NEWS

小樽産品のデザインコンペに参加中

フリーランスに返り咲き早9ヶ月。
あれ?暇じゃね…?的な日々もまだまだ多く、気を抜くと鳥のYoutubeを見ては可愛いなあ〜♡とうつつを抜かすという、フリーの意味を履き違えた時間を過ごしがちだったので、これはいかんぜよ!と己を律するためにデザインコンペに参加してみることを思いついてしまい、重い腰を上げ実践することに。

早速「デザインコンペ」で検索すると、日本全土に渡り色んな案件があることが判明。ポスター、ロゴー、パッケージなどなど盛りだくさん。この案件達、そのまま私に発注が来たらどれだけ嬉しいか…と妄想しながら、自分の興味があるものをピックアップしてエントリーしていくことに。その中の一つに小樽産品のデザインマッチプロジェクトという、小樽産の食品パッケージをリデザインするというものを発見。食品パッケージは作ったことが無かったのですが、小樽という立地と何だか面白そうという理由で参加する事に決めたのでした。

このコンペは3種類の小樽産品の中から好きなものを選べるので、私は名前のインパクトに惹かれ「赤と黒のブルース」というおつまみをチョイス。早速鼻息荒く募集要項を読んでいくと…
「ありきたりの洗練されたデザインより、ちょっと違ったデザインを希望」
という一節を発見し、思わす自分の動きがストップ。嗚呼、確かにやりがち。神様、何なら世のデザインの9割はもはやありきたりで洗練されたものになってしまっています。これはデザイナーに対する挑戦状であり、自分の中に積み重なってしまったありきたりとの戦いになりそうだと、襟を正す気持ちで取り組む事にしたのでありました。

そこから約一ヶ月、悪戦苦闘した末に何とか無事エントリーができました。現在HPに応募作品が公開されており、好きなデザインに投票出来るようになっております。ですので、これを読んでくださった皆様、ぜひ一度どんなデザインが出揃っているかご覧いただき、ご投票いただければ幸いです…というか報われます。主催者の要望により私の作品はこれとお伝え出来ないのがもどかしいですが。涙。同じテーマで多様な表現方法が一挙に見られるのはコンペならでは。
ちなみに「赤と黒のブルース」は北海道産の黒豆と昆布をベースにしたシンプルなおつまみなのですが、取り寄せて試食したときにサクサク過ぎて驚きました。美味しい。嗚呼北の大地の豊かさよ…

投票は10/9まで!下記リンクよりご覧いただけます。皆様のご参加、心よりお待ちしております!
https://otaru-pkg.jp/vote/