
その「齧るなよ…」を「どうぞどうぞ」に変えたくて 〜齧られたい本が出来るまで〜(制作編)
よくぞお越しくださいました。読んでいただきありがとうございます。
もし出会編がまだの方がいらっしゃったらぜひこちらをどうぞ。
https://chankae.stores.jp/news/67d7cd4991f26e9052b92869
出会編でも記しておりましたが、いざしかけ絵本制作!にあたり課題となってくること。
①話の内容どうする?
②本の仕様は?
③イラスト描けるん?
④印刷どこで頼むの?
⑤費用どれくらいかかるんやろ…
②イラスト描けるん?
絵本の要であるイラストを一体誰がどんなテイストで描くのか、というものでした。私はデザイナーで日々色んなグラフィック制作に携わっているのですが、イラスト制作は本業ではありません。絵本のクオリティを大きく左右するイラスト。ここは自分で描くのでは無く、プロのイラストレーターさんにお願いすることにしました。
今回作り上げたいイメージは大きく
・線画では無く色面で表現したい
・ちょっと不思議でユニークな世界観
・アナログな感じ
・オシャレで可愛い
といったものでした。しかし誰にお願いすればこれを実現するのだろう…と思っていたところに、MEBIC(大阪市が運営する クリエイター支援施設)からのメーリングリストで、とあるイラストレーターさんの個展情報が流れてきたのでした。拝見すると、自分の求めている世界観をお持ちの方では無いですか…これはお会いするしかない!と思い、最初に作った資料(出会編を参照)を片手に鼻息荒く個展会場に向かったのでした。
何と運良くご本人がおられたので、自己紹介させていただきつつ、こんな本作りたいんです〜と資料片手にいきなりプレゼンをかます私。突然現れた謎のデザイナーの話を真摯に聞いてくださるイラストレーターさん。もちろんいいですよ〜と何とも嬉しいお返事をいただくことができ、絵本のイラストをお願い出来ることに。自分のラッキーさを天に感謝した大阪駅からの帰り道。
そのイラストレーターさんとは、日比野尚子さん。齧られたい本の世界観をご理解くださり、素敵なイラストを見事描き切ってくださいました。
イラストを描いてくださる方が決まり、RPGのパーティーが増えた気分。心強い!さて次の課題は…
①話の内容どうする?
②本の仕様は?
妄想段階では、我が家のオカメの日常を鳥目線で落とし込んでいこうか、などとぼんやり考えていたのですが、もっと多くの鳥飼いさんが楽しめる内容にする必要があると思い、違う方向で考え直すことにしました。なぜこの本を作りたいのかを見つめ直す中で「齧られたい本」というタイトルがやはり良いなと思い、これを中心に進めることに。齧られたい本、鳥飼いさんなら分かってくれると思う!
ということは、「齧られたい本」という本が主人公の話になるはず。齧られたい本(本君と呼びます)が、しかけ絵本の中で鳥と一緒に遊んでいく。本君は鳥達にどんどん齧られていくけれど、それが嬉しくてまた遊んでね、と伝える、的な…
しかけ絵本を作る目的の一つとして、愛鳥に飼い主の気持ちを伝えて欲しい、というものが私の中にありました。小さな鳥だけど大事な家族。大好きだよ、と語りかけて欲しい。そうする事で愛鳥との絆はもっと深まるはず。本君を通じてそんな役割も果たせたら嬉しいなと。
こんな思いを元に、ざっくりとストーリーを組み立てることに。鳥が遊びやすいように、ジャバラ使用(屏風みたいな感じ)で机に立てられるようにしよう、というアイデアは最初からあったのですが、長すぎても机に置きにくい。だいたい10ページ前後になる感じが良さそう。ならばそこに収まるシンプルかつ優しい気持ちになれるストーリーを…ということで、だいたいの方向性が決まり、まとめたものが1枚目の添付資料になります。これを元に日比野さんとイラストの打ち合わせをさせていただきました。

机に置いて遊びやすい、という点からサイズはB6が良さそう。ということも分かりました。
・ジャバラ使用
・表裏が使える
・B6サイズ(128mm×182mm)
・10ページ前後
仕掛け部分は我が家のスーちゃんを始め色んな鳥の習性を参考にさせていただきました。これは愛鳥家の皆様のインスタがとても役に立ちました。通り抜けのトレーニングが出来るように入り口をくり抜いたり、丸く抜いて顔を出せる部分を作ったり(鳥が顔を出したら可愛すぎる!)、鏡面を入れてみるのも面白いな、といった感じでストーリーと絡めながら仕掛けを入れ込んでいきました。ちなみに紐とビーズのしかけは我が家のオカメの大好物です。
この後もストーリーやページ数の調整はしばらく続き、イラスト制作は線画ラフに始まりチェクバックを繰り返し、色付けをしていただく、という流れで進んでいきました。
まだまだ中盤…次は印刷編、いや制作編後半になりそう。笑。長。
読んでくださりありがとうございました!
📌日比野さんのHP→https://www.sashie-design.net/
📌MEBIC→https://www.mebic.com/